
納得感の理由
オリンピック盛り上がってますね。 期待されていた競技で なかなかメダルが取れてないですが、 まだまだ始まったばかりですし、 これからに期待ですね。 競泳平泳ぎの北島選手も、 期待さ...
オリンピック盛り上がってますね。 期待されていた競技で なかなかメダルが取れてないですが、 まだまだ始まったばかりですし、 これからに期待ですね。 競泳平泳ぎの北島選手も、 期待さ...
「《精神対話士》の人の話を「聴く」技術」 より、 「誘導尋問をするより、 恫喝して白状させるよりも、 また催眠術にかけるよりも、 心が通い合った対話のほうが 相手の本当の気持ちに接する...
お腹すいたなぁ~と思う。 友達が、 料理作り過ぎちゃったと、 持って来てくれる。 その友達の友達が、 野菜を作ったからと、 友達に持って来てくれる。 その友達の友達の畑仕事を...
子供を産んで 夢から覚めた。 子供を抱いて 自分の生きる道を見つけた。 「ウェイトレス~おいしい人生のつくりかた」 という映画を見ました。 主人公のジェンナは パイ作りが得意...
「心を通わすのに、 話の上手い下手は関係ない」 NHKの梅ちゃん先生の中でのセリフです。 本当は誰かと仲良くしたいのに、 どうコミュニケーションを取っていいのか分からず、 諦めてしま...
たまには、 新作を映画館に観に行きたいと思っているのですが、 録画してある映画が一杯あるし・・・ とかなんとか思いつつ、 「そんな彼なら捨てちゃえば?」 を見ました。 ガールズ...
もうすぐオリンピックですね。 ということで、 自分の気持ちをちょっとでも盛り上げるために、 「メダリストの言葉はなぜ心に響くのか?」 という本を読んでみました。 歴代のオリン...
「◯◯さんは、 いいかげんで困る~」 なんて言うことありますよね。 ちゃらんぽらんで困るっていう意味で 言っているのですが、 傍で聞いてるこっちとしては、 きっとほどよい加減で、 ...
NHKのサラメシで、 作家の角田光代さんの手作り弁当を、 紹介していました。 角田さんは一時期、 プレッシャーで小説が書けなくなったそうです。 そんな時、 救ってくれたのが料理だっ...
コップに水が 半分入っているとします。 半分しか入っていないのか 半分も入っているのか。 頭では 半分も入っていると考えた方が良いと 分かっているけれど 心では 半分しか入...