2013年01月一覧

NO IMAGE

人生に深みを与えるもの

様々な経験の隅々にまで光を当て全ての色を浸透させてみる。全ての経験を自分の経験であると認めてみる。そこには誰にも真似の出来ない自分だけの色が出る。全ての経験が活かされてこそあなたらしい色が出る。分厚い層に囲まれた時代を必死に戦い続けた芸術家。 リュウマチに苦しみ筆さえ満足に握ることが出来なかった。それさえも自分であると認めて自分らしい本物の技法を手に入れたんですね。

NO IMAGE

『ヴィレッジ』狂気は、正気に戻すために発動される

均衡はいつか破られるし、 破られるのが遅ければ遅いほど、 受けるショックも大きくなる。 だから余計に、 ここまで来てしまったのだから、 何があってもこのままやるしかないと、 全てを取り繕うとしてしまう。 でもだからこそ、 そこに狂気は生まれる。 人々の内なる狂気を 表現するモノが現れる。

NO IMAGE

失敗の効能

本当は、 1回の失敗からでも学べるし、 1回の成功からだって学ぶことができる。 ただ 失敗からの方が学び易いのも確かなこと。 失敗した全ての要素から、 変更点を見いだせるから。 でも 成功の場合は、 改善点は覆い隠されてしまう。

NO IMAGE

自分で選ぶ自由

要するに、 情報としては受け取るけれども、 それを使うか使わないかは、 自分で選ぶ自由があるということなんですね。 そこがとっても重要だと思うんですが、 それが果たして、 今の宗教にもあるのか。 特に新興宗教にあるのか。 僕が関わった限りでは、 強制されなかったとしても、 これをしなければ不幸になるとか、 カルマを解消しなくちゃいけないとか、 恐れを用いた コントロールをしてくるんですよね。

NO IMAGE

大切な思いを届けるための大切な器

言葉そのものには重みを感じないのに、 乗せられた思いは 意外なほど大きかったり、 意外なほど大きく感じてしまったり。 思いと言葉のバランスが 崩れているんですね。 まあいずれ、 無意識上でも、 言葉のエネルギーは 弱まっていくのだと思います。 直接ダイレクトに 思いをやり取りするときが来るのでしょうから。

NO IMAGE

ストレスの黒幕

ストレスを ストレスとして認識できているわけですから、 体の症状として 現れる必要はないはずなんですけどね。 それにも関わらず、 胃痛として現れるストレスは一体何なのか? まだ僕にも分からないんですけど、 今ストレスとして 認識できることに付随する何か、 であるんだろうなと思っています。 あるいは 分かっているストレスの影に隠れた、 黒幕みたいなものなのか。

NO IMAGE

違いを見分ける感性

純粋に 料理の持つエネルギーを味わうのも、 お金のオブラートに 包まれたままのエネルギーを味わうのも、 結局、 大した違いはないと思えるからです。 ただ大切なのは、 自分が満足できるかですよね。 そして、 お金のオブラートだけ舐めて満足せず、 ちゃんとその中身まで 味わうことができれば、 それで良いのかなと思います。