Jリーグが開幕しましたね。
今シーズンから
セレッソ大阪に
ウルグアイ代表のフォルラン選手が加入しました。
前回ワールドカップで
得点王とMVPを獲得した選手で
間違いなくワールドクラスです。
セレッソ大阪には
去年ザックジャパンのFWに定着した
柿谷選手もいます。
その柿谷選手と
フォルラン選手の融合にとっても期待しています。
セレッソ大阪の開幕戦の相手は
サンフレッチェ広島でした。
サンフレッチェは
去年リーグ優勝を果たしたチームです。
フォルラン効果を測るには
これ以上ないくらいの相手です。
しかし結果は
サンフレッチェの勝利でした。
ニュースでの映像しか
見ていないので
確かなことは分かりませんが
セレッソは
フォルラン選手にボールを集めて
フォルラン選手も
試合最多のシュートを放ったんですけど
ゴールを決めることは出来ませんでした。
柿谷選手も
シュート一本に終わったということで
コンビネーションは
まだまだなのかなと思います。
それにしても
気になったのが
監督の指示が
そうだったのかもしれませんが
いきなり加入したフォルラン選手に
頼りすぎているような気がしたことです。
いくらワールドクラスとはいえ
サッカーは11人でやるものですからね。
しかも
加入したてでは
コンディションも整っていないだろうし
チーム全体の調子が
フォルラン選手の調子に
同調してしまっている感じがしました。
一方のサンフレッチェにしてみれば
王者の意地がありますよね。
何が
ワールドクラスだ
Jリーグチャンピオンを舐めるなよと。
フォルラン選手の存在を
良い風に
利用できたんじゃないのかと思います。
それに比べて
身内のセレッソの選手は
フォルラン選手に
自分たちのパワーを
預けてしまっていたような気がするんですね。
自分達は
弱い存在で何も出来ないんだと。
フォルラン選手が
チーム全体の流れの
ボルトネックにされてしまったんですね。
やらなければならないのは
フォルラン選手に頼ることではなく
フォルラン選手が生きるように
自分たちの能力を上げていくこと
フォルラン選手の存在を
自分たちの能力を向上させるために
利用することなんですよね。
そういう姿勢がなければ
セレッソはこの先
沈んでいってしまうような気がしてなりません。
だからこそ
開幕戦に
結果が出なかったということが
逆に良かったのかもしれませんけどね。
もう一度
自分達にパワーを取り戻し
新しいパワーとの融合
相乗効果を楽しんで貰いたいなと思います。
そうすれば
おのずと結果はついてくると思いますので。
ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。
是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。