恐れが先走ってませんか

最近
コーヒー業界には
第三の波が訪れているそうです。

1番目の波は
昔ながらの喫茶店

2番目の波は
スターバックスを代表する
シアトル系カフェ

そして
3番目の波は
豆と抽出方法にこだわり
一杯一杯いれてくれるお店。

ちなみに
僕は
ZOKAという
チェーン店なんですけど
そこのカフェラテが好きなんですね。

でも
日本には
わずか数店舗しかなくて
頻繁に飲めなくてちょっと残念です。

まあでも
スタバのラテも好きで
よく行ったりしてましたし
あと
セブンイレブンのコーヒーも
好きで結構飲んでいたんですね。

しかーし
ここに来て
スタバのラテはミルクが変わり
セブンのコーヒーも豆が変わりました。

どちらも
飲んでみたんですが
僕にとっては
残念ながら
美味しくなったようには思えませんでした。

前のままで良かったのに
と思うのですが

どうして
変えちゃったんでしょうかね。

時代に合わせて変えていくのは分かるんですけど
今まで十分に美味しかったのに
何故大きく変える必要があったのか。

コーヒーを
それほど飲まない人に
飲んでもらえるようにしたかったのかもしれませし

質にこだわった
第三の波が来ているので
こちらも何か変えないと
という焦りがあったのかもしれません。

いずれにしても
既存のお客を
置いてけぼりにするのはどうなんでしょうね。

エクトンが
よく言う言葉あるんですけど

「うまくいっているのならそのまま続けて
うまくいかないのなら変える」

人は
うまくいっていないのにもかかわらず
いつかうまくいくんじゃないと期待して
何も変えないまま
時ばかりが過ぎてしまうことがあります。

そんなときには
当然
変化が必要です。

でも
もし上手くいっていたとしたら・・・

新しい波が来ているからといって
自分たちが
やっていることを変えてしまうのは

先手先手を打つのが
ビジネスの基本なのかもしれませんが

恐れが
先走っているだけのようにも見えます。

常に
変化させなければならない
は立派な思い込みなんですね。

まあ
そんな感じなんですけど

実は最近
今更なんですけど
パンケーキがマイブーム(も古い?)なんですね。

なので
有名なパンケーキのお店に
何件か行ってみるんですけど

結構どのお店も
コーヒーにこだわっていて

それが
なかなか味わい深くて美味しいんです。

傷心の僕にとっては
思わぬ所で
美味しいコーヒーに出会えて
慰めらました^^

いままで
結構
スタバとセブンのコーヒーで
満足していた感じなんですけど

今回の件で
他の店にも
目を向けるきっかけをもらえたので
それはそれで良かったのかもとも思います^^

上手くいってるなら続けて
上手くいかないなら変える

難しく考えてしまうと
どこまでもハマってしまいそうですけど

実はシンプルなんですよね。

ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。

是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする