先日
クローズアップ現代で
ソーシャルゲームにのめり込む人達の
特集をやっていました。
ゲームの中で
人気カードを得るために
高額なお金をつぎ込むことが
問題になっているそうです。
その対策として
カードの当たる確率を分かるようにすれば
低確率のカードに
それほどお金をつぎ込むことは
無くなるだろうということでした。
まあでも
確率が低ければ低いほど
希少価値が出るわけで
逆にそのカードが欲しくて
お金を
つぎ込んでしまうような気もしますよね。
とまあ
それはおいといて
やはり問題なのは
ケームにのめり込んでしまって
今の自分の状況を
把握出来なくなってしまう
ということですよね。
ゲームをやればやっただけ
お金をつぎ込めばつぎ込んだだけ
結果が出てしまうから
のめり込んでしまうんですね。
今までの苦労も金額も
更にこだわりを強くさせます。
しかし
現実の世界では
どんなに努力しても
達成できないこともあります。
努力が全て無駄と
思えることもあります。
その中で人は
ある意味
受け入れるということを学びます。
それは
とても厳しいことのようにも
感じられますが
上手くいくことも
いかないことも
自分次第で
ポジティブにもネガティブにも
学ぶことができるところに
人生のダイナミックさはあります。
それが
ゲームをやっていると
順調に行き過ぎてしまって
気づけずに結局
最後の最後に現実世界で
つけを払わされてしまうことに
なるんですよね。
それでは
あまりにも
ダメージが大きい過ぎますよね。
そう思うと
上手くいかない人生も
知らず知らず
段階を踏んで学べるようになっていて
上手いこと出来ているんだなと
ちょっと感心してきますよね。
ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。
是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。