気づきを与えると、解釈は変わる

初めて入るカフェって
ちょっと緊張しませんか。

僕は
苦手なんですよ〜

店員さんとのやり取りが
ぎこちなくなってしまって
居心地が悪くなってしまうんです。

さっさと飲んで
出てしまうことになるので
お店の雰囲気も
コーヒーの味も
味わえなくなってしまうんですよね。

昨日も
初めてのカフェに入ったんですけど
やっぱり緊張してしまいました。

店員さんにも
怪訝そうな顔をされてしまうし
またやっちゃったなぁ〜
なんて思ったんですね。

ですが
昨日は
わりと冷静な自分もいて

これって
僕の緊張が
店員さんにも伝わっただけなのかな
と思えたんですね。

そうしたら
ちょっとだけ
気持ちが楽になりました。

緊張するのは仕方がないし
それが相手に伝わってしまうのも仕方がない
無理に取り繕う必要もないんですよね。

起きたことには
何も変わりはないけれど

そこに気づきを与えると
解釈は変わってくるんですよね。

相手は自分を変な奴とか
思っているわけではなく

ただ単に
無意識に
こちらの緊張を読み取ってしまっただけで

こちらがそれに気づき
リラックスすることが出来れば
相手にも
それはちゃんと伝わるんですよね。

自分は変じゃないか
という考えに囚われてしまうと

相手に対して
変な奴と思ってください
とアピールすることになってしまうんですよね。

カフェを出るときには
ごうちそうさまでした
と普通に言えました。

普段は
声が上ずったりしちゃうんです^^

店員さんはもちろん笑顔で
またいらしてくださいね
と言ってくれました。

ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。

是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする