目の前で起こってことをただそのまま認めてみる

昨日の
「奇跡体験!アンビリバボー」
は死後の世界についてでした。

世界的な脳外科医である
エベン・アレクサンダー医師の
臨死体験が紹介されていました。

エベン医師は
細菌性髄膜炎に罹り
昏睡状態に陥ります。

その間に
臨死体験をすることになるわけですが
エベン医師は
当時の自分の脳が
どんな状態であったか徹底的に調べます。

そして
確信に至ったわけです。

死後の世界は存在すると。

さらに
エベン医師は
幼い頃に養子に出されているんですね。

そして
存在さえ知ることのなかった
亡き実の妹と
臨死体験中に出会っているのです。

もう認めざるを得ませんよね。

番組中では
記憶は
脳のどの場所で
記憶されるかという話題になるのですが

エベン医師の脳の状態から考えると
脳以外の場所に
記憶されているとしか説明がつきません。

昏睡状態であったエベン医師の脳の状態では
記憶することは不可能だったからです。

今までも臨死体験は
数多く語られているわけですが

僕も
臨死体験をされた方の話を
聞いたことがあります

なかなか
それを証明することは出来ませんでした。

しかし
エベン医師のような
脳の専門家が自ら体験し検証したということは
画期的なことです。

誰よりも脳に詳しい人が
記憶は脳以外の場所にあると
認めざるを得ないと言っているのですからね。

それにしても
一般の人なら分かりますが
専門家さえも
あれだけ報告されている臨死体験を
脳の錯覚で片付けようとする姿勢には
納得がいきません。

自ら体験したことでなければ
信じることは出来ないというのは分かりますが

研究者のその慎重な姿勢が科学の進歩を
着実にさせてきたのか
それとも
停滞させてきたのか。

観念によって
目の前で起こっていることを判断するのではなく

目の前で起こっていることを
ただそのまま認めてみる。

それが一番無理がなく
大きく
科学を発展させることになるのだと思います。

もちろん
どんなことにも検証は必要でしょうけどね。

自分という存在は
この世界を超えて存在する。

そう思えると
今までより
ちょっとだけ手放せるような気がします^^

ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。

是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする