地図は自分の内から宇宙まで広がっている

WBC、
日本が2連勝して、
2次ラウンドに進めそうですね。

いや〜
それにしても、
見ていて疲れますね。

点数がそれほど取れないので、
一点取られただけで
冷や冷やしてしまいます。

また、
日本が一点取っても、
直ぐに取り返されるじゃないかと、
これまた冷や冷や。

息詰まる攻防、ですね。

さて、
WBCのメンバーにも入っている、
巨人の沢村投手。

新人から2年連続二桁勝利して、
実力があることは示されているわけですが、
実は負け数も2年連続
勝ち数と同じ数だけ負けているんですね。

負け数より勝ち数が上回ることを
貯金という言い方をするんですが、
澤村投手の場合、
2年連続二桁勝利をしているにも関わらず、
貯金が0という、
珍しいピッチャーなんですね。

報道によると、
澤村投手は頑固ものだということです。

監督やコーチの意見にも耳を貸さないとか。

自分に自信があり、自分で決める。

それはそれで、
とっても素晴らしいですよね。

そもそも
多くの人が出来てないですからね。

でももしかしたら、
自分のやり方に固執してしまっていて、
思うようにいっていないのかなと思うんですね。

実力が発揮されていれば、
多分こんな成績であるはずがないと思うので。

ではなぜ、人の意見が聴けないのか?

もしかしたら、
そこには「恐れ」があるのかもしれません。

周りの人の意見を聴いたあげく、
上手くいかなったという経験があったのかも。

だから全部自分でやるしかないのだと
思っているのかもしれません。

あるいは単に、
今までそうやってきて、
問題なくやって来れたからかもしれないですね。

いずれにせよ、
決めるのは自分であったとしても、
全部を自分でやる必要はないんですよね。

誰かに教えてもらったって良いし、
誰かに頼んだって良い。

チームとして戦っているのに、
個人の中で完結しようとしているのは、
どうしたってバランスが悪いと思います。

自分が決めて選ぶ、
自分が決めて誰かに任せる。

自分に来たエネルギーの流れを
止めるのではなく、
自分流にアレンジして、流していく。

そうやってチームとしての
流れができる上がるのではないでしょうか。

自分に
とって役に立つものは
何でも取り入れていく。

それが、
自分の内にあるものでも、
自分の外にあるものであっても、
関係ないですよね。

全てを自分の内から、
は単なる思い込みです。

自分の内にあるのは羅針盤。

地図は、
自分の内から宇宙まで広がっていて、
宝物は、
どこにでも眠っているものなんですよね。

ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。

是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする