ニュートラル・ポジション

みなさん、
車を運転するときのポジションって
気にされてます?

MT(マニュアル・トランスミッション)が
市民権を失ってから、はや十数年?

未だにMT車に
頑張って乗っております。

でも、MT車って
シートのポジションをちゃんと合わせても、
座り方によって、
微妙にクラッチを繋ぐ位置がズレるんですよね。

足でその微妙な所を
調整できればいいんでしょうけど、
妙な半クラッチが続いたり、
いきなり繋がってカッコンとなったり。

お尻をずらしたり、
モゾモゾしてみたりするんですけど、
なかなか決まらないんですよね。

で昨日なんですけど、
どうやって座ったらいいんだろうなって、
シートに深く腰掛けて、
自然な位置まで
お尻を前にズラしてみたんですね。

そうしたら、
あら不思議、
求めていたポジションだったんですね。

こんな簡単に
ベストポジションが取れるとは。

俺の20年を返せーって感じですよ。

そうそう、
そういえば、
昨日テレビを見ていたら、

プロ野球
中日ドラゴンズの大島選手が
今シーズン活躍したんですね。

そのきっかけが
高木監督から言われた
一言だったそうなんです。

その一言に従って
バットを降ったら、
いい感覚で打てたそうなんですね。

それ以降、
その感覚でスイングすることによって、
大島選手の快進撃が始まったわけです。

その話を
なんとなく覚えていたんですね〜

常にベストポジションを取れる
再現性のある方法を作れば良いんだと。

その後、
何回か車に乗りましたが、
常にいいクラッチの繋ぎができています(笑)

これって
心の動きにも繋がる話ですよね。

いい感覚でいるために、
いいニュートラル・ポジションに位置する。

そのための
再現性のある方法を作る。

その方法は、
人それぞれなんでしょうけど、

例えば、
散歩するとか、
ピアノを弾くとか、
瞑想するとか、
アンカーを作るとか、
いろいろありますよね。

それをすれば、
いつでも
ニュートラルな状態になれる。

MTは、
ニュートラル・ポジションがあって
初めてギアチェンジができます。

1速から3速へ、
ニュートラル・ポジションに
一度戻ってからでないと、
チェンジできないんですよね。

どんな状態でも、
一度ニュートラルな状態に戻ることによって、
リフレッシュされ、
明確に次の状態へ移ることができます。

そのためには、
ニュートラル・ポジションが、
しっかりと決まっている必要があります。

そうすれば、
心も安定して、
最高のパフォーマンスを
発揮することができるんですよね。

そして、
なによりも気分が良くなります。

いや〜、
それにしても、
この方法を見つけるまでに
20年もかかるなんて〜。

でも、
久々にヒットな感じでした。

ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。

是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする