昨夜の
「ガイヤの夜明け」は
リノベーションについてでした
専門家によると
一般住宅は
20年で資産価値が
ゼロになってしまうそうです
しかし
20年で住めなくなるのかというと
全然そんなことはなくて
手を入れることによって
もっと長く使えるそうなんですね
そして
リノベーションは
新築よりも面白いそうです
制限があるから
逆にやりがいがあるんですね
って、ふと気がつきました
観念だって
手入れしていくことによって
長く使えるじゃないかと
その方が
よりスムーズに
変化を促すことができるんじゃないかと
僕は
ちょっと勘違いしていました
今ある観念を
綺麗サッパリ
捨て去らなくては
次へは進めないと思っていました
しかし
今の観念を
受け入れられる範囲で
リノベーションすることによって
変化への抵抗感がなくなるんですよね
むしろその方が
今持っている観念を
端から端まで
味わい尽くせるんじゃないかと思うのです
そして
変わっていくうちに
今の観念の役割は終わり、手放し
次の観念へと
自然と移っていけるんじゃないと
いつかは
捨て去らなくてはならない観念だからといって
今すぐ、捨て去る必要はない
今の観念を
自分に合うようにリノベーションすれば
今のままで
スピリチュアルに生きることができるはず
そう
常に身の丈にあった
観念にリノベーションしていくんですね
ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。
是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。