みなさんは音楽、
何で聴いていますか?
最近だと、
スマートフォンという人が多いのでしょうか。
または、
iPodとか、ウォークマンとか。
僕も、
外ではもちろん、
iPodで聴くんですが、
ヘッドフォンが
それほど好きではないんですね。
なので、
家ではPCで聴いています。
最初は、
内蔵のスピーカーで聴いていたんですけど、
いい音がしないので、
安いスピーカーを
繋げて聴いていました。
そのスピーカーは、
値段の割りには、
良い音がしていたんですね。
しかし、
なにか満足できなかったんです。
そこで、
今回、
ちょっと奮発して、
新しいスピーカーを買ってみました。
OlasonicのTW-S5というスピーカーです。
元々、
値段の割にいい音がするということで、
評判だったんですよね。
で、
ずっと欲しいなと思っていたんですけど、
今回、新製品が出たので、
思い切って買ってみたのでした。
さっそく、
繋いで聴いてみると、
ん、なんか微妙。。
うっとりするような音色が
聴こえてくるのかと思ったら、
マイルドな感じなんですね。
心がビリビリするようなのを
期待していたんですけど。
でも、
よくよく聴いてみると、
一個一個の音が、
ちゃんと聴こえてくるんですね。
しかも、
とにかく耳にやさしい。
それぞれの音が
主張するんじゃなくて、
個々に存在感を示しながら、
全体として、
あるべき所にある感じがするんです。
今まで聴いていたスピーカーは、
いい音に見せるために、
音を刺激的に聴かせていたんですね。
だから、
長時間聴いていると、
耳が疲れるんです。
もう、
聴いていたくない、
となってしまうんですよね。
でも、
新しいスピーカーは、
何時間でも聴いていたくなる。
しかも、
色々な音楽を聴いてみたくなる。
クラシック、ジャズ、フュージョン、J-POPなどなど。
心に違和感なく、
すんなり溶け込んでいくんですよね。
ああ、
やっぱり、
いい物を使わないと
ダメなんだなと実感しました。
決して
安物だからダメと
いうわけではありません。
ただ、
手間をかければ、
かけただけのことがあり、
お金をかければ、
かけただけのことがあるんですよね。
そこには、
エネルギーがこもる。
幅や奥行きが出る。
転送媒体としての帯域が広がる。
一つひとつ細かいところまで、
余すところなく、
余裕をもって伝えることが出来るんですね。
だから、
相手を圧迫することがない。
でも、
帯域が狭いと、
無理やり圧縮したり、
刺激の強さで
相手に訴えかけようとしてします。
だから、
相手は疲れてしまう。
守る姿勢になってしまう。
もし、
伝えたいことがあるのなら、
伝えるための道を
整備しなければならないんですね。
あなたの思いを込めて、
道を作らなくてならない。
そうすれば、
語られる言葉や、
奏でられる音楽には、
それ以上の意味を持たせる必要がなくなる。
あなたの思いも、
作品の価値が
そのまま伝わることにより、
知らず知らずに
相手の心に広がっていくんですよね。
何を語るのかよりも、
どんな自分で語るのかが大事なんですね。
ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。
是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。