横浜スピマに
出展するにあたって
チラシを作成しようと思っています。
でも、
なかなか人に頼むと
あと、もうちょっと
という所を伝えきれなさそうだし
後から変更するのもなかなか難しいそうなんですよね。
お値段的にも
なかなか踏み切れないし。
ということで
自分で何とかできないかと
ちょっとデザインを勉強してみました。
デザイナーでない人のための
デザイン講座。
どんなもんなんだろうと
思っていたんですけど
結構良いですね。
もちろん
デザイナーでない人向けでないので
基本的な所しか教えていません。
が、しかし
作成者自身が
デザインのことを
まったく分からないところから勉強をした人なので
デザインが苦手の人のポイントが分かるんですね。
ここだけ
押さえておけばなんとかなる
というポイントを教えてくれます。
なので
教えられた通りにやってみると
何も意識しないで作った時よりも
幾分マシに見えるようになるんですよね。
デザインにも
法則や理論があるんですね。
そして
それを学べば
ちゃんと上達する。
上達すれば
自分でもやってみようと思える。
ふむ
人生も同じですね。
本能のままに
なんて言われることもありますが
それは
最低限
人としての生き方を
知っていることがまず前提です。
そして
生きていく術を身につけると
挑戦してみたくなります。
習うことは
可能性を広げ
実現性を早め
リアルさを増すことになります。
人が
どんなにスピリチュアルな存在であっても
この世界で生きる上では
この世界の法則を知り
ある程度マスターする必要があります。
といっても
それは決して難しいことではなくて
ただ
自分でやってみようとする気持ちが
必要なだけなのかもしれません。
技術を身に付ける
それが
人生の目的ではないですけど
技術が身に付ければ
人生の目的の達成を早めてくれたり
助けてくれたりするからです。
やればなんとかなる。
やらなくても
いずれやらざるを得ない状況が
訪れるわけですけどね。
ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。
是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。