ちょっと前ですけど、
春休み中、
甥っ子、姪っ子たちと
一緒に過ごす時間がありました。
そうすると
何が変わってくるかというと、
見るテレビ番組が変わってくるんですよね。
普段は、
ニュース系などの
情報系の番組ばかり見ているんですが、
子供たちと一緒だと、
バラエティ系がどうしても多くなります。
子供たち優先になりますからね。
普段見ていない番組を
見させられる、わけです。
そうすると、
こんな下らない番組を見て、
なんて
批判的な目でついつい見てしまうわけです。
それこそ
内容の一つ一つに
ダメ出ししている自分がいたりして。
そうすると、
益々つまらなくなってくるんですよね。
アホですね^^
そこでふと、
楽しんじゃえばいいんだ、
と気づきました(やっとかよ)
そうすると、
面白く見えてくるんですよね。
いままで勿体ないことしてたな〜
テレビの番組が面白いかどうか、
ではないんですよね。
楽しもうとする気持ちがあるかどうか。
面白いと思っている人がいるから
番組は作成されているわけで、
あとは、
楽しむことを選択するかどうかなんですよね。
自分に選択権があるんです。
いや、
それでも楽しめない、
そう思うのであれば、
ただその場を離れればいいわけです。
自分で選択できるんだと
思えるとちょっと気が楽になりますよね。
もったいないのは、
見させられていると、
自分を勝手に被害者に仕立てあげ、
視点を固定してしまうこと。
そして、
他人に転嫁して、
自分には
どうにもできないと思ってしまうこと。
まあ、
そんな自分に気づくことができれば
全然OKなんですけどね。
あとは
視点を変えるだけですから。
そう、
自分にOKを
出してあげればいいんですよね。
変わってもいいんだ^^
感情はいつも
様々なことを教えてくれます。
そして気付かせてくれます。
自分が「選択している」ということを。
ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。
是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。