凸凹したあなたであることが、世界のバランスを取る

NHKで
大英博物館の特集を
やっているのを見ました。

日本の古墳についてでした。

中国から
煉瓦を積んで墓室を作る文化が
朝鮮へ伝わり
日本へと伝わってきたのですが

朝鮮では
中国と同じく煉瓦を
積み上げる方式だそうです。

しかし
日本では
自然の石を
そのまま積んでいく方式へと
進化させてきました。

自然にあるものを
出来るだけそのままに
利用する文化が
日本には根づいていたんですね。

そういえば、
日本のお城にも
大小様々な
ふぞろいな石が使われますよね。

あの絶妙なバランスが
美しいですよね。

人工的であるのに
自然な感じがして
石と石の間は隙間だらけで圧迫感がない
だけど計算されていて
とても頑丈にできている。

自然には
自然なままで
利用できるものが揃っている。

それを
ただ上手く利用すれば良い。

人同士だって
無理にこうさせようとか
ああさせようとか考えずに

その人のままで
ふさわしい場所があれば
力が十分に発揮されて

なおかつ
社会全体のバランスも
保たれるんだろうなと。

あまり
石組みを密な構造にしてしまうと
排水口を
設けなくてならなくなるそうです。

それは
人間関係も同じですね。

凸凹したあなたであることが
世界のバランスを
取ることになるんです。

ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。

是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする