イメージワークの例え

イメージワークって
何なのだろうと思って
イメージリーディングしてみました

すると
地球の軌道上を回る
人工衛星が見えました

彼らは
様々なデータを
地上の我々に送ってくれています

気象データだったり
その他調査のためのデータだったり

我々が欲する
データを送ってくれます

しかも
地上にいながら
地上では得ることの難しい
客観的なデータです

その送られてくるデータを
分析加工して
様々なことに役立てているんですよね

つまり
イメージとは
自分ではなかなか気づけない
自分自身の情報を
理解しやすい形で示してくれるものであり

イメージワークとは
イメージから得た情報を
分析加工し
人生に役立てていくことなんですね

人工衛星から送られてくるデータは
とても重要な役割を果たします

しかし
もっとも重要なのは
その得られた情報から
何を導き出すかです

イメージワークをするときには
少なからずトランスに入ることになります

そうすると
自ずと自分の気持ちや
感じていることに
気づきやすくなるんですね

なので
自分にとっての正しい方向性が
通常の意識よりも分かりやすいんです

イメージワークとは
有益な情報を得易くし
自分にとっての正しい判断も下し易くするもの
ということになるんですね^^

ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。

是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする