全米オープンテニス
錦織選手
頑張りましたけど
負けてしまいましたね。
グランドスラムで優勝するためには
ランキング上位3人を
破らなければならないなんて
大変過ぎます。
グランドスラム制覇に
近づいているとは思うんですけど
果てしなく遠く思えてきます。
錦織選手は
トーネメント表を見て
この先どの選手と対戦するか
あまり意識しないそうなんですね。
目の前の一戦一戦に
集中するそうです。
確かに
先のことばかり気にし過ぎて
今やるべきことを
おろそかにしてしまっては
本末転倒になってしまいます。
しかし
本当に優勝を狙うのであれば
優勝への道程を
意識した方が良いのかもしれません。
優勝を引き寄せるために
優勝をする過程を細部まで思い描く。
そうすると
その場その場での
最適なプレーや所作が
分かってくると思うんですね。
あまりにも
その場その場の意識で
戦っていると
その場に合わせたプレーに
なってしまうと思うんですね。
相手に合わせてしまうというか
その場その場の
波動に合わせてしまうというか。
錦織選手は
たとえそうなっても
自分のペースに戻すことが
出来るところが凄いんですけど
結構
その修正に
多くのエネルギーを
費やしてしまっているように
見えるんですよね。
だから
最後に来て
疲れ果ててしまう。
オリンピックで
ナダル選手に勝ち
今回だって
マレー選手に勝っているのだから
優勝する力は
十分あるんと思うんですよね。
ただ
運が悪いだけなのか
と言うよりは
優勝を引き寄せるための
思考の準備が
必要になってきているのだと思います。
ジョコビッチ選手は
常に自分が
優勝出来ると思っていると思うんですね。
だから
万全でない今大会では
相手が次々と棄権
なんてもことも起きてくるわけです。
そこで
単純にラッキーなんて思っていたら
足元をすくわれてしまいますが
さすが
ジョコビッチ選手
好機をしっかりと活かし
決勝まで駒を進めていますね。
優勝までのビジョンが描けているから
何か事が起きても
微調整で済んでしまう。
それでも
テニスは
何が起こるか分かりません。
だからこそ
自分が今
何を感じ
何を意図していくのかが
大事になってくると思うんですけど
そのための
大前提というか
ベースを
しっかりと自分の中に
構築することが大事なんだと思います。
ここで
踏ん張り切れるのか
それとも
諦めてしまうのか。
しっかりと
引き寄せてほしいなと思います。
ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。
是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。