私は良くやっている。自己中心主義でいこう

悶々として
なかなか
寝付けないことがありました。

あれこれ
意図してみたり

気分が良くなることを
考えてみたりするんですけど

どうも
すっきりしません。

仕方がないので
とにかく
自分が楽になろうと思いました。

周りのことはあれこれ考えず
自分のことのみに集中して
自己中心的になろうと。

すると
「私は良くやっている」
という言葉が降りてきました。

確かにそうだよなと
心の底から納得して
安心することが出来ました。

その後
嘘みたいに
楽な気持ちになれて
ぐっすり寝れました^^

何か問題が起きたら
その問題を
どうにかしようとしてしまいます。

そして
どうにも出来ない自分に
苛立ってしまう。

解決することによって
楽になろうとしても

それでは
解決するまで
気持ちは落ち着きません。

まず
とにかく
自分を楽にしてあげる。

そうすれば
何か良いアイデアが
浮かぶかもしれないし

そもそも
大した問題はないと
気づくかもしれない。

エイブラハムの本には
良い気分でいると願いが叶うと
書いてあります。

だから
良い気分になろうと
頑張るんですけど

そのために
状況の捉え方を変えようとしても
なかなか上手くいきません。

そこで
ただ
自分が楽になることを
意図してみるわけです。

自分を
褒めてあげるんですね。

それって
なかなか
出来ていなかったことですけど

でも
実際に
やってみると
本当に気分が良くなるんですよね。

だとしたら
それこそが
本当に私の求めていたもの
だったんですよね。

本当の自分は
そう思ってくれていたわけです。

ちょっと嬉しくなりますよね。

自分は
まだまだ
なんて思っているのに
本当の自分は
ちゃんと
見ていてくれているんだなと。

私は
良くやっている。

私の体は
良くやっている。

私は
この世界のバランスを整えている。

私は
ここに存在している
それだけで良くやっている。

最初は
ちょっと
恥ずかしいかもしれませんが

でも
自分に良くやっていると
語りかけてあげれば
とても良い気分になれます。

自分はそんなと
もし思うのなら

それこそ
間違った観念であり
幻想なんですよね。

こうすれば
楽になるはずではなく

まず自分自身を
楽にさせることを考える。

そのためには
自分自身を褒めてあげればいい。

私は良くやっていると。

ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。

是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする