今の自分が
何を感じているかを
正確に知ることはとても大事なこと。
でも
感じるだけでは
感じているそのままの状態を
引き寄せ続けてしまう。
ネガティブなことを
感じているのなら
その状況を
引き寄せ続けてしまう。
もちろん
それが悪いわけでないけれど
その状況を望まないのなら
今とは違う状況を
望まなくてはならない。
では
何を望んだら良いのか。
いきなりは
分からない場合も多いですよね。
そんなとき
本当は自分は
何を感じたいのかを
感じてみるんですね。
そのときに
今何を感じているのかが
役に立ってきます。
自分にとって
ふさわしくない感情があって
じゃあ一体
自分は何を望むのか
より明確になるんですね。
望まない感情があるから
より望む感情が
はっきりとするわけです。
そして
自分が
どう感じたいが感じられると
自然と
今の状況に対しての
別の見方が出てきます。
感じたいと思っている自分の見方に
近づけるんですね。
さらに
自分が何を望むかも
分かるようになってきます。
何かを思考した時
似た思考が引き寄せられ
またその思考に似た思考が
引き寄せられてくるんですね。
ネガティブな思考は
さらにネガティブな思考を引き寄せる。
ポジティブな思考は
さらにポジティブな思考を引き寄せる。
自分が感じたい感情は
本当の自分が
既に感じていることです。
それは
ポジティブな感情なんですね。
だから
ポジティブになれない自分を
責める必要はないんですね。
本当の自分と
調和さえ出来れば
ポジティブになれるのだから。
そして
今ほんのちょっとだけ
ポジティブになることが出来れば
さらに
もうちょっとだけ
ポジティブな感情が
引き寄せられてくるんですね。
今
私はこう感じている
だとしたら
一体私は
どう感じたいのだろう。
ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。
是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。