行動するのも悪くない

大事なのは
行動ではなく
思考だと
エイブラハムは言います。

行動ではなく
思考が
引き寄せているのだと。

いくら行動しても
思考が引き寄せるものには
全く及ばないそうなんですね。

そう言われてしまうと
身動きが
取れなくなってしまいます^^

でも
だからといって
行動することが悪いこと
というわけでもないんですよね。

効率的じゃないというだけで
要は
行動の使い方ですよね。

思考で引き寄せて
行動でその成果を受け取る

それが
正当な行動のあり方。

だとしても
何をどう思考していいのか
分からないのなら

とにかく行動して
思考するためのきっかけをつかむのも
ありだと思います。

行動すれば
何かが起こり
体験して
感情が生まれます。

そこから
願望が生まれたり
願望を思い出すこともありますからね。

あくまでも
思考が物事を
引き寄せるんですけど

そういうことに
慣れていないから
まずは行動を
きっかけに使ってみる。

行動によって
引き寄せられるものも
あるわけですから

そこから
感情を得て
示唆が与えられるわけです。

何も浮かばない時には
気分を楽にするために
行動するのも悪くないですよね。

散歩したり
音楽聴いたり
スポーツしたり
気分転換するためだったら
有効ですしね。

気分が良くなるための行動
思考のための行動だったら
むしろ積極的に
やるべきなのかもしれません。

ダメなのは
行動で
物事を変えようとすること。

頑張って
無理をして
そうでなければ
得られないという
観念を持っていること。

その通りの状況を
引き寄せ続けることに
なってしまいます。

散々
そういう行動を繰り返して
もう無理だと悟って
あなたは
このブログを読んでいる。

まあ
本当は
ダメなんてことはなくて

どんな結果であっても受容して
肯定的側面を見つけ出せれば

ちゃんと
もとは取れるはずなんですよね。

ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。

是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする