甘い飲み物を
一日2杯以上飲むと
糖尿病になるリスクも
2倍以上になるという
研究結果が出たそうなんですね。
甘い飲み物とは
砂糖はもちろん
人工甘味料も含まれます。
一般的に
健康的な感じ?のする
人工甘味料ですが
リスクが砂糖と変わらないのは
ちょっと驚きですよね。
何を摂取するかではなく
甘いというだけで
糖尿病のリスクが上がるわけですから。
ということで
これを
引き寄せ的考えてみると・・・
おそらく
多くの人は
甘いものを摂取するとき
体に悪いと思って
摂取しているのではないかと
思うんですね。
極端に言うと
毒だと思いながら摂取している。
そこに引き寄せは
働いてしまっているわけで
エイブラハムは
毎日
ケーキを食べ続けることと
ケーキを食べることを我慢し続けることに
何の違いもないと言っています。
大切なのは何をするかではなく
波動なのだと。
行動そのものではなく
行動に対して
どう感じているのかなのだと。
甘いものを食べると
太る
病気になる
そう思っていたら
遅かれ早かれ
そういった現実を
引き寄せてしまいます。
太ってしまったのだから
そういうものだと確信して
さらに現状を引き寄せ続けてしまいます。
じゃあ
どうしたらいいのか。
それはもう
甘いものを摂取するのなら
美味しくいただくって
ことなんだろうと思います。
これは
体に良いものなんだって。
美味しいって
感じられるんだから
きっと
良いものだって
思えると思うんですね。
心も満たさせるだろうし
食べることが
本当の意味で
ストレス解消になると思うんですよね。
甘いものを摂取すると
太る
病気になる
は人類全体が
信じ込まされてきたウソで
体に悪いと思いながら
摂取すると
逆にストレスがたまり
さらに甘いものが
欲しくなってしまいます。
きっと
究極のダイエットは
美味しく摂取して
気分を良くすることなんですよね^^
ここまで
読んでいただき
ありがとうございます。
是非読んだ感想をお問い合わせにてお送りください。