- お問い合わせ
- お問い合わせ
- サンプルページ
- セミナー情報
- ブログ
- プロフィール
- ホームページ
- ホームページセクション
- 会社概要
- 座談会申し込み
- お知らせ
- イメージワーク
- 自分のことが好きになれない
- 自分の特性とバランス
- その先には360度の大パノラマが待っている
- 体や心はやるべきことを知っている
- 視覚野で見る
- イメージワークで感情を通り抜けると・・・
- 今ここに心を動かし続ける
- 自分で自分を見放す孤独
- イメージリーディング
- 認め、感謝して、流していく
- 意識的に無意識に
- 夢のイメージワーク
- 東京スピマ出展します
- 凍った湖の上の道
- ポジティブなイメージは意識を変える
- 本質的な強さや美しさがイメージには表れます
- こちらの世界であちらの世界を活用しやすくしてくれるもの
- 迷い、楽しみながら城塞都市を巡る
- イメージワークして未来を変える
- イメージワークの例え
- イメージは潜在意識と繋がるためのツール
- 一本の道
- フィルター越しの太陽
- 恐怖体験をしない秘訣は、自分に気づくこと
- 何が起きても、夜空が美しいことに変わりはないのですがね・・・
- 必要なものは残し、必要のないものは捨てる
- セミナー
- 座談会
- 引き寄せの法則
- 課題点と問題点、似ているようで全然違う波動
- 最悪、最悪なことを考えて、最悪を回避する
- 自分に正直であること
- 選択とは行動することではなく、決めるということ
- 二刀流だから、打者としても、投手としても、より高みに向かえる
- 引き寄せで悪化したこと
- 周りの人にバカを演じさせてしまってはいませんか
- 桐生選手の9秒への思い。諦めないことが引き寄せの基本
- 信頼し委ねることは、大いなる存在とバランスをとること
- 今あるものだけで、すべてはうまくいく
- ネガティブな体験を恐れる必要はありません
- 行動するのも悪くない
- ありのままが引き寄せる
- 引き寄せの法則と好転反応。「感じ方」を引き寄せている
- 手放すことによって抵抗がなくなり、願望だけが残る
- 違和感のすすめ。丁度良いスピードと理解度で学んでいく
- 現状に振り回され、いつも丁度いいものが引き寄せられてくる
- 願望引き寄せ脳を作る
- 語る言葉。放つ思考と波動
- 願いが半分届いたから、今ここにネガティブな感情がある
- まずは夢の中で引き寄せてみる
- 筋トレで引き寄せの感覚を磨く
- 行動には意図が含まれる。というか、むしろ意図がメイン
- コントロール出来るという幻想を手放す
- ポメラは本当の自分へ繋がる勢いをつけてくれる
- 吟味して決める。そうすれば自ずと行動も決まってくる
- 引き寄せとは競争ではなく、作り出すこと
- ネガティブな感情を使って引き寄せる
- なぜ感謝することが大切なのか
- 本当に引き寄せたいのなら、引き寄せようとはしないこと
- 究極のダイエットは、美味しく摂取して気分を良くすること
- 気分良く実行し続けられる環境を作る
- 十分な睡眠が引き寄せを加速させる
- 何もしないと物事は悪くなっていく、は単なる幻想。むしろ引き寄せを邪魔している
- 少しずつ波動を良くすることが、引き寄せの最短コース
- バブリンカ選手の勝利の秘訣。自分がコントロール出来ることに集中する
- 大きく意図して引き寄せて、感じて意図して微調整する
- 引き寄せたあなたが悪いわけではない。問題はただのお知らせです
- 今何を感じているか、だけではダメな理由
- ドクター・ストレンジになれる理由
- 達成感という劇薬にならない、日頃の小さな満足感
- 世界の反応を見て自分の波動を知る
- 現状を無視して、未来の自分として振る舞う
- 劇的なことが起きない私は、順調に引き寄せている。創造は結果ではなく、経験すること
- 感情に変化が現れれば、引き寄せは上手くいっている。それが証拠になる
- 頑張らない。許容・可能にする。内なる存在と私が協力して、願望を引き寄せる
- 私は良くやっている。自己中心主義でいこう
- 痛みはいいもの。気づきをもたらし、無意識の引き寄せを止める
- 願望と信念のバランス。ネガティブな自分を無視しない。今この瞬間にポジティブな焦点を集める
- パワースポットは、本当の私の波動を気づかせてくれる場所
- 受け取るのは念。本当の自分と調和し、良いと思う物(念)を直感で選ぶ
- 魔法の言葉は引き寄せの作用点。感じたいことを感じてみる
- 気分を楽にして引き寄せる。エイブラハムの引き寄せの法則
- 引き寄せの法則なんて、もう古い!?いや、むしろ常に新鮮で新しい
- 願望実現化に必要なこと
- 未来のフィーリング
- 映画
- 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』本当の自分とのズレ
- 『きみに読む物語』死に方を選ぶ
- 『マラヴィータ』ポジティブかネガティブか、自分で決めることが出来る
- 『メカニック:ワールドミッション』自分が意図した結果を引き寄せる
- 『Mr.ホームズ 名探偵最後の事件』能力に救いがあるという思い違い
- 『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』美しいものは、作り出すものではなく見つけるもの
- 『スノーホワイト/氷の王国』本当の自分と繋がった影響力で解決
- 『グランド・イリュージョン』マジックの向こう側にしか真実は見つからない
- 『バットマン:ダークナイト・リターンズ』恐怖の先に見えた希望
- 『最強のふたり』予想通りでないことが何よりも楽しい
- 『ザ・コンサルタント』愛情を求めるが故に、愛情を求めない立場に立たねばならない
- 『マリアンヌ』生き方にこだわらない、自分にこだわる生き方
- 『マグニフィセント・セブン』何が得で何が損か、求め続けても答えはない
- 『ジャスティス・リーグ』孤独が際立つからこそ、チームが輝く
- 『神様メール』縛られて生きてもいいし、自由に生きてもいい
- 『ワイルド・スピード ICE BREAK』全てをコントロールするのか、全てを預けるのか
- 『マイティ・ソー バトルロイヤル』圧倒的ではないことが強み
- 『ワールド・ウォーZ』感覚を感じ、自分に従い、自分が決める
- 『アメリカン・ハッスル』偽りの人生から本物の人生へ、転落へ、さらなる偽りの人生へ
- 『君への誓い』記憶ではなく今にこだわる
- 『ブレイド』分裂したアイデンティティに答えを求め続ける
- 『ガール・オン・ザ・トレイン』バランスを崩した時こそ真実に近づいている
- 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』人にはそれぞれ、数奇なドラマが存在していなければならない
- 『ワンダーウーマン』知識だけでは決してたどり着けない愛
- 『スパイダーマン:ホームカミング』満足感とは自分が見つけるもの
- 『ジェイソン・ボーン』次のステージに入ってしまっている自分への戸惑い
- 『LOGAN/ローガン』自分らしく生きることの重み
- 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』楽しむことが宇宙を救う
- 『マトリックス レボリューションズ』不安上等ですね
- 『X-ミッション』目的は今を体験するためにある
- 『ドクターストレンジ』上から目線が世界を救う
- 『アラフォー女子のベイビー・プラン』存在の価値を確かめること
- 『さよなら銀河鉄道999』大人のための引き際講座
- 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』全ては選択、そして引き寄せ
- 『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』人は個のためだけにも、公のためだけにも戦い続ける事は出来ない
- 『プリディスティネーション』選択か運命か
- 『ドラフト・デイ』その瞬間そこにいてくれるのなら、それこそが必然です
- モノマネではない自分のものとした本物感
- 『ナイト ミュージアム エジプト王の秘密』見せかけの終わりは旅の始まりの序章
- 『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』目の前に並ぶ料理は完璧に美しい
- 『ゴーン・ガール』美しい幻想があれば人は生きていける
- 『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』僕は毎日を生きている。まるでその日を、もう一度やり直しているように
- 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』自作自演劇場
- 『ゼロ・グラビティ』生きることにも、死ぬことにも感謝できる自分
- 『ホビット 決戦のゆくえ』真実は狂気の中にも隠れている
- 『風立ちぬ』清々しく運命を受け入れる
- 『ジャージー・ボーイズ』Empty space is not empty
- 『ホビット 思いがけない冒険』どんな期待にでも「自分であること」でしか応えようがない
- 思考と直感の融合
- 『ルーシー』この世界自体が、ドラッグみたいなものなんですよね
- 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』適度なパワーが全体を照らす
- 『ノア 約束の舟』行為ではなく、存在自体を信じる心
- 『LOOPER/ルーパー』経験に縛られず、世界を選ぶ意志
- 『ザ・エッグ〜ロマノフの秘宝を狙え〜』つめの甘さが可能性を生む
- 『ウォルト・ディズニーの約束』リアルさが持つエネルギーにいかに近づくことができるか
- 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』永遠の「今」を知ったとき、その人の本当の姿があらわれる
- 『009 RE:CYBORG』人は魅せられてしまうと、そう簡単に目を覚ますことが出来ない
- 『リベンジマッチ』後悔は全てを結びつける接着剤のようなもの
- 『舟を編む』新しい観念作りの担い手
- 『LIFE!』壁の裏側に隠れて見えないもの
- 『ブラック・スワン』もう一人の自分を無視することほど、ホラーなことはない
- 『アメイジング・スパイダーマン2』アメイジングな実現化方法
- 『X DAY』複雑な真実より、分かりやすい嘘
- 『おおかみこどもの雨と雪』子供時代は、もっとも本質的な自分を見つけるとき
- 『300』言葉では伝えきれない、魂のやりとり
- 『マン・オブ・スチール』スーパーマンが誕生する瞬間
- 『アンノウン』本当に学びたければ、新しい自分として生きる
- 『ヒア・アフター』死者との繋がり
- 『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』怒りにアクセス
- 『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』優秀であることのろくでなさ
- 『LIFE!』人生とは、夢見るように生きるもの
- 『イン・ハー・シューズ』相手の本当の姿を知ったとき、自分の本当の姿も知ることができる
- 『さよなら、さよならハリウッド』人生に飽きたら、目をつぶって歩いてみよう
- 『キック・アス』大人と子供の心を持った、現実と想像の世界を生きる人
- 『グッド・ウィル・ハンティング』新たな人生に踏み出すとき
- 『スター・トレック イントゥ・ダークネス』一人で完全であることを知るために、互いの存在がある
- 『食べて、祈って、恋をして』人生の中心に立ってみると
- 『ザ・ライト エクソシストの真実』人は常に何かに取り憑かれているわけですが・・・
- 『オズ はじまりの戦い』いかにして魔法使いになるか
- 『アイアンマン3』「繭」
- 現在地を確認するために起きている
- 『コラテラル』芝居の中で芝居した顔は、本当の自分の顔
- 『人生の特等席』It's just a game
- 『幸せの教室』学ぶことは、自分の現在地を知ること
- 『アイアンマン3』映画と人生
- 『トータル・リコール』確かな過去など存在しない
- 今までの自分を、否定しつつも受け入れる
- 『ヴィレッジ』狂気は、正気に戻すために発動される
- 『アベンジャーズ』無限のパワーを味わいたいなら
- 『アベンジャーズ』正しく導く、なんて必要ない
- 『アベンジャーズ』2つのアイデンティティ
- 『猿の惑星:創世記』「今」という、この場所から変えていく
- 『最後の忠臣蔵』今も昔も、自分の生き方は自分が決めることができる
- 『太平洋の奇跡ーフォックスと呼ばれた男ー』常に新しい自分で、目の前の事に取り組んでいく
- 『ベスト・キッド』シンプルさこそが、物事を本質に導く
- 『ハリーとトント』自分の感情を引き受けて、生の穏やかさを知る
- 『時をかける少女』大切なものほど、変えられない
- 『ジョン・カーター』無能という視点で、世界を読み解くと
- 自分の変化に合わせて、観念を選んでいく
- 『千と千尋の神隠し』自分であるという体験
- 『ランボー』変わるべきタイミングを遅らせるもの
- 夢とは気づかぬうちに叶うもの
- 『ノーマ・レイ』過去を変えるために
- 『八日目の蝉』愛に形はない
- 『ダークナイト ライジング』ヒーローも、ダークヒーローもいらない
- 『ウェイトレス~おいしい人生のつくりかた』パイ作りは人生そのもの
- 『そんな彼なら捨てちゃえば?』そんな幻想なら捨てちゃえば?
- 『インセプション』本来の自分の姿を知り、可能性を知り、自分の生き方を選びとる
- 自分であることを認め、自分であることの責任を果たす
- 『スパイダーマン3』自分を知り、限界を知り、怖さを知る
- 『サイドウェイ』映画はセラピー
- 『ライラの冒険 黄金の羅針盤』真実が分かり、進む勇気
- 『孤高のメス』「想い」が世界を変える
- 気づき
- スピリチュアルであるかどうかは関係ない話。自分の人生に責任を持つということ
- 自分の世界がどんな観念で作られているか、知る必要がある
- 奇跡が起きないのは、順調に進化成長しているから
- 飽きることと完了することの違い
- ワクワクを感じさせるために、恐れを感じさせる
- 感謝出来る部分を探す
- スピリチュアルとお金について思うこと
- 「ありがとう」「愛している」
- 世界は良い方向へ向かっている。そういう視点から、物事を見たことはあるのだろうか
- 気分を安定させること
- カルマや過去生の記憶の扱い方
- 何も問題がないのに、何故か不幸な感じがする
- 人生とは気分を転換し続けていくこと
- 楽しむこと、それに勝る経験はない
- 今ここに全ては揃っていて、今すぐ利用出来る
- 本当の自分。体験する私と体験を作り出す私
- 人生を深く体験するために世界は比喩である
- 嫌いな所を好きになる必要はない
- 大人と若者の願望との距離感の違い
- 年齢不詳でいこう
- 書く瞑想
- 恐怖に期待せよ。運命は従ってくれる
- 他人から評価されることが軸になっていませんか
- 利己的なくらい自利になる。そうすれば自然と利他になる
- ネガティブな感情を感じることが出来てラッキー
- 本を読み返す度に再発見があること、それは進化成長の証
- 地に足をつける
- なぜ死のうと思わなくなったのか
- 排除するものを探すのではなく、願望に集中する
- 必要な人に届いている
- 複雑さを経て、シンプルさが飛躍させる
- この世界を超えたものがなければならない
- なぜ自分のことが分からなくなってしまうのか
- キラキラネームとしてのプライド
- 山縣選手、桐生選手、それぞれにとっての10秒の壁
- 記憶としてではなく知恵として、今のこの瞬間に活用していく
- スカイアクティブ-X的教育
- しがみつくのはやめて、楽しく付き合える道を探す
- やったらあげるじゃなくて、あるんだからやっておいで
- 微弱な波動。人生に必要なのはそれだけ
- 人は全てを知っているという感覚だけを持って、全てを忘れて生まれてくる。前世療法について思うこと
- わからないとは、もっと大きな自分であることに気づくこと
- スティーブ・ジョブズであること選択するためのユニホーム
- ケースバイケース。自分にとっての正しいあり方があるだけ
- 感じている自分を感じる能力を育てる
- 世界はちょっとだけポジティブ。観念を手放すとき
- 感謝することが物事を好循環させる
- 悪い状況を引き寄せる理由
- 私という全体の微かで力強い声
- 人生は先端化され、私でなければ生きられない
- 正解は、学びの中でなく自分の中にある
- お金がなければ・・・は、確かに真実に見えますが・・・
- 今、全部が揃う必要はない。その事実は、未来への期待を抱かせてくれる
- インナーチャイルドが癒されれば、願望は実現する
- 本当の自分に繋がるとは・・・
- チャネリングとは意図すること、求めること、選択すること
- 物事が続かない、それは良い傾向かもしれない
- 過去は、今をより良く生きるための参考資料
- 天才とは、愛する才能を持った人たち
- 成功したけりゃハウツー本は読むな
- 生き方が嗜好品のようであれば・・・
- 私が愛であることに気づくこと
- 政治家こそ個人に立ち返るべきなのではないだろうか
- ネガティブな反応や行動は、その人の本質とは関係ない
- あなたも世界を変えている
- 本当の自分から離れてしまったからなんです
- リーダーが必要だという幻想
- この人生を任されている
- 繊細な意識が世界を認識し選択する
- 自分がわかっていれば、それでいい
- 人間の愚かさにも、本当の愛でもって付き合ってくれる存在たち
- 誰が何と言おうとも、ガンダムのテーマは「人と人は分かり合える」だと思います
- 世界を拒否して狂気に走るか、世界を受容し世界を変えるか
- 子供たちが自分らしく育っていける環境
- 限界は成長拡大のためにある
- 心地よい体験の最先端を目指す
- 本当の自分とつながったジョブズが生み出したもの
- 今いるところが、今いるところ。今の波動が、今を創造している
- いかに気分良く走れるか。勝つことは奪うことではなく、つないでいくこと
- 上手く生きられてしまうほど、本当の自分から遠ざかる
- ボルト選手の本当の凄さ
- やり方なんて関係ない、とにかく気分が楽になればいい。たとえ始まりはネガティブな感情だとしても
- 現状を認めて、拡大・成長に任せるほうがいいに決まっている
- 感情の底を知れば安心できる。本当の自分には私の声しか聞こえない
- 子供の頃の自分に学ぶ。本当の自分に最も近かった頃
- 人生を投げ出したいとき、オールを手放すのは、今
- 内なる存在は、自由でポジティブで大金持ち
- 師匠の言うことが絶対なら、師匠という存在なんていらない
- 波動のための言葉を選ぶ
- ヴォルテックスと「箱」。中か外か、選ぶのは本当の自分
- 既に存在している思い描いた自分。調和し、発見する
- やる気が出ないときのための・・・
- 次はどんな恐れなのか、ワクワクしてみませんか
- 幸せの自己完結
- 「大切なものは目には見えない」と言いますが・・・
- 観念とは自動現実発生装置
- 自分の責任の範囲を決める
- 他人の人生は、理解出来ないからちゃんと生きてと尊重出来る
- 気を紛らすものを求めていること自体、真実は別にあることを示している
- 自分を責めることは、体験を妨げる
- もう一緒にはいられないと思ったら
- 自分の正しさを証明したいのは・・・
- 自己責任を生きるとは
- 今年のテーマは『人生をより良く体験すること』です
- 進化成長とはある意味、非情なもの
- 人生への不信感
- 祈りは大切ですが・・・
- もう卑屈になってなんかいられない
- 「仕方なしに」は人生の良い兆候
- 人生は波に乗らなきゃ始まらない
- 言葉にならない思いにこそ、真実は隠されている
- 残念ながら裸眼では本質は見えない
- 悟りに執着すると、この世界に存在していることを忘れそうで・・・
- 人生はワインディングロード
- 親に復讐するために自分で自分を不幸にする
- 種をまく人
- 無気力なときには・・・
- スピリチュアルに生きるために、現実世界でやれることは沢山ある
- 美しく清らかに、厳しく残酷に、私は生きてみたい
- 人は運命を作り出している
- メンタリティをアップデートして、当たり前でいられる意識を作る
- 特殊能力は絶対ではない
- 全ての存在が、私達の学びに付き合ってくれている
- 世界があるから世界は変わる
- 人生とは、良く出来た定額配信サービスのようなもの
- スピリチュアルに生きるとは
- 物事は知らない方が真実に近づける
- 全ての現象は、物理的現実世界の中で起きているように見える
- 流れから降りる。スペースを空ける。戻る場所、新しい場所
- 恐れも悪くない
- 人目が気になるときは、自分の世界に浸ってみる
- 人生に足りないもの
- 人生の素晴らしさ
- 人間関係のトラブルは親子関係にある
- あの人とはどうして違うのか
- 真実を支えている真実がある
- 来世のために、この人生を生きて知恵を積み重ねる
- 恐れを掻き立てるイベント
- この世界を生きる理不尽さ
- 人生漬けになりなさい
- 死への憧れは無力感の表れ
- パワーを◯◯してくれるストーン
- 意識的にも無意識的にも、意図した世界がここにはある
- あなたの思いは、全ての存在に届けられている
- 伝えたいのはメッセージ性
- 愛着ある、手間のかかる人生
- 人生の醍醐味はリフォームにある
- スピリチュアル入門(仮)
- ちょうど良い一年の長さを感じるためには
- 細部へのこだわりが大きな決断を容易にする
- 目標が見えたとき、既に準備は整っている
- 同じ思いの人達とかかわっていく
- 恐れが先走ってませんか
- 自分の人生をメンテナンスする喜び
- ベストを尽くして死に方を選ぶ
- スピリチュアルは厳しい?
- 心に種を植えれば、いつか花を咲かせる時がくる
- スピリチュアルは胡散臭い?
- 臨死体験の番組を見て感じたこと
- あなたの夢を実現してくれるもの
- 謝罪を相手に押し付けることはできない
- シンプルにとらえて本質を見極める
- 今を生きるとは
- 私の何が悪かったの?
- 完成形との戦い
- ダメなときは、ダメが増幅される
- 生き甲斐なんて、ほんのついでのもの
- 人生が変わるとき
- 食べることは心を満たすこと
- 確信に変わるのはもうすぐ
- 真実を知って得すること
- 今のこの瞬間でこそ輝かせられるものがある
- あなたの現場を語れるのは、あなたというジャーナリストしかいない
- セス読んでました
- 単に人生のコピーを続けているわけじゃない
- 心を澄ませて
- 自分をみじめにしないためには
- もう一人の自分が教えてくれたこと
- 観念は従うためにあるのではなく、作るためにある
- 自己嫌悪に気づく
- 天才は、自分のスタイルを見つけるのが早くて上手い
- それでもできることはある
- この世界が好きで好きでどうしようもない
- パワーを預けるのは自分か、他人か
- 「絶対」とか「本物」には気をつけましょう
- あなただけの最高のミステリー
- スピリチュアルであることを忘れるというスピリチュアルな遊び
- イメージを作ることにより、世界が変わり、認識も変わる
- 自分の中の観念でしか、その形を取り出すことはできない
- 人生には物語を作ることが必要
- いかに滞りなく流すか
- それこそが生きるということ
- お金という幻想
- 認め、感謝して、流していく
- 今ここに存在する喜びと達成感
- 今年もよろしくお願いします
- iPhoneからガラケーへ機種変更しました
- 幻想のおかげで、常に新鮮にこの世界を体験することができる
- 少しずつ心に浸透させていく
- 本質は行間によって表現される
- 即興的に生きる
- 感謝できることを見つける
- この世界を体験する責任
- 買い物は共同創造
- 表面の傷み、内面の傷み
- 天と民と己のために
- 感じることができないのは、ただ知らないだけ
- その恐れは本当に存在するんでしょうかね
- 観念は作られた瞬間から古くなっていく
- 目の前で起こってことをただそのまま認めてみる
- 高速でリセットして見る
- 驚きや感動を最も早く提供するベストの方法
- 自分で選んだ人生だからこそ生きられる
- シーンをイメージすれば必要が見えてくる
- 人生と一体になってより良く生きる
- 幻想の世界の経験も本物に変わりはない
- 仮想空間上の戦い
- 究極の美は未完成の中にある
- 「自分」という「個」で無限の可能性に繋がる
- 強い痛みは、今対処できるしるし
- セカンドフィーリングを自分から探してみる
- 人生にも法則や理論がある
- 式年遷宮は心を伝えるため行われる
- この世界を十分に学ぶことが、スピリチュアルに生きる最善の道
- 「ない」という幻想を体験して、「ある」ことを確認する
- 観念をリノベーション
- 新しい考えを持って再発見する
- 一つひとつを味わう贅沢さ
- 積極的に保留してみる
- 自分の中に認めたくない感情があるとき
- ありのままの自分でいるための色メガネ
- 人の方は・・・アナログですから、徐々に・・・
- 変わりたいという思いを潜在意識に届ける
- 経験の延長線上に天職はある
- 要するに子供の心を忘れるな、っていうことなんですが
- 過去の自分が、今の自分にとっての理想とは限らない
- 自分事の範囲を広げる
- 問題として見えるのなら、何か出来ることがある
- 思い込みを選ぶ自分
- 自分には選択権があるということ
- 無駄なことなんて何もない
- いかに、ここに餌があることを知らせるか
- 三日坊主という壁
- 自分の中の判断基準
- お金の姿
- オープンソースが世界を変える
- 地図は自分の内から宇宙まで広がっている
- プラネタリウム
- 地味な人生のほうが、本当のその人らしさが現れる?
- 変わらないために、変わり続ける
- 生きただけで丸儲け
- アスリートからアーティストへ
- メッセージ
- 新たな絆を結び直す機会
- 人生に深みを与えるもの
- 失敗の効能
- 自分で選ぶ自由
- 大切な思いを届けるための大切な器
- ストレスの黒幕
- 違いを見分ける感性
- あけましておめでとうございます !
- 絶望させないためについた嘘
- ネガティブから、ポジティブへ
- 宇宙人と出会うためには
- メメント・モリ
- ニュートラル・ポジション
- doingすることが、beingを洗練させていく
- 人生とは欺かれるのを楽しむもの
- 傷の痛みは、自分が作り出している
- 大切なのは身軽さ
- 自分の人生に責任を持って生きる
- スピリチュアルダイエット?
- 制限が教えてくれるもの
- 人生の宝物は、なくした時に見つかる
- 男女を超えたところの繋がり
- 性善説と性悪説ってありますよね
- 矛盾を体験すればするだけ、本当の自分に近づける
- 何を語るのか、よりも、どんな自分で語るのか
- 自己否定する自分を、肯定してあげる
- 誰かのために生きるには
- 世界がどんなに変わっても、自分が決めていく
- テクノロジーが示す未来は、スピリチュアルな世界そのもの
- 自分が求めるものを知るためには
- 自分で決めなきゃ、ならないのです
- 世界を感じる責任が、あなたにはある
- 技術は人を、シンプルに自分らしくしてくれる
- 高い集中力で、詳細に描く
- 人生をリノベーション
- 奇跡はいつも、私の人生に寄り添って見守ってくれている
- あなたの生きたい今を
- それぞれが輝き、お互いを照らし出し、全体として輝く
- 心に明かりを
- 技術だけでなく、気持ちだけでなく
- やっぱり「愛」なのかも
- 自分に許可を出す
- 過去と未来を繋ぐため、今この瞬間を生きている
- 「無い」ことの可能性
- 生きづらさは、必死に生きている証
- 常に新しく生まれ変わったように生きる
- フィルターを外して、目を見開いて世界を見てみると
- 自分オリジナルを育てる
- ネガティブなことほど信じやすい?
- スピリチュアルな世界のルール
- 「秘密」という、人々を深くつなげてくれる媒体
- 重力に引かれた魂が自由になるためには・・・
- やるしかない・・・じゃなくて、やると決める
- 挫折というエリートコース
- 何かが起こるまで続けなければ、何も起こらない
- 目の前の現象は、過去の自分とのコミュニケーション
- 世界を広げるために、感じることを使ってみよう
- 頑張るから、変われない
- 種をまいて、見守ることだけ
- 面倒くさくても、生まれることをやめる人はいない
- 上手くいかないところが、上手く出来ている
- 観念に合わせて、望みを変える
- アクセルを緩めると夢は実現する
- 社会は無能人間で溢れてる!?
- 制限のマスター
- 自分という役割
- 本当の自分であることのパワフルさ
- 混乱は、進化している証し
- ダメなら、別の方法をやる
- 今を生きて、過去を自分に馴染ませる
- 求めすぎることは、未来の分まで先取りすること
- 悪夢を見たら
- 悪夢は、現実世界でなかなか進まない処理を、一生懸命こなしてくれているのかもしれません
- 才能ないんです
- 輝く自分を許してあげればいい
- 生の延長線上
- 期待というこだわり
- 矛盾しているんです
- ペンギンの大脱走
- 本当にあった観念?の話
- 絶望と自分を知る快感
- 終わらせる勇気
- 観念を変える
- あるはずなのに、ない
- 「郷に入っては郷に従え」自分らしく何ができるか
- チャレンジする心
- 自分らしさが、チームを躍動させる
- 迎合した関係に、未来は見えない
- 負の連鎖はあなたの代で止める
- 納得感の理由
- 存在自体を受け入れる
- 自分の思いが全体の思いであれば、スムーズに流れていく
- あなたの思いは、きっと素晴らしい言葉を選んでくれる
- 感情に響く、メダリストの言葉
- 「いいかげん」にススメ
- 真剣に取り組むほど、思い描いたものとはかけ離れていく
- 心と頭、それぞれの特徴を活かす
- 凸凹したあなたであることが、世界のバランスを取る
- 何気なくやっていることにこそ価値がある
- もっと気楽に自分の持っているものを有効利用しよう
- 「恐れ」という招待状。それは神様の粋な計らい
- あなたのボスはあなた
- オリジナルな部分を際立たせるセッション
- インターネットという個の集合が、世界を変える
- お金の世界は、既に統合されている
- それはあなたにとって、もう必要のないものです
- 0から1にならなければ、何も始まらない
- 人には何故、これほどの能力が備わっているのか
- 老いる意味。無力感から自分との対話へ
- 自然に変わっていくことは、自然なこと
- 「怒り」の感情
- 私達は、常に常に、選択するパワーを持っている
- 結果が何かを決めるのではなく、あなたが決めて行動する
- 相手が返してくれるものは、あなたの思いの別の側面
- 子供の自分。大人の自分。最高の能力が発揮されるとき
- 自分らしくあること、それが一番、相手の真実に近づける
- 期待せず、見返りを求めず、ただエネルギーを流してみる
- 自分と相手は、違う存在か、同じ存在か
- 最初の一歩の重み
- どう生きるか、どう生きたいか、自分で決める時代
- 流れに乗るだけが人生じゃない
- 自分が自分の世界を作っていく
- 調子の悪いときほど、普段通りに
- 何を望んだとしても、学ぶべきことがある。だけど、、、
- 風景に出会える心
- 今の状況は、自分が自分に何を課した結果なのだろうか
- 悟りとは
- 僕が僕らしくいられる場所
- 自分であることが自然なこと
- 永遠にどこまでも、優しく、愛されている
- らしさ全開のミニが好き
- iPadでした〜
- 二つの世界が重なりあった時、本当の世界の姿が浮かび上がる
- 澄んだ瞳で描き、澄んだ心で送り出していく
- 変えられるもの、変えられないもの
- 自分が知ろうとする以外、知る術はない
- 感情をもって、大切なものを教えてくれる存在
- あなたが削り出してきた道具たちで、人々の思いを削り出していく
- 人生の全てをこの身に感じて、全身を震わせて歌いたい
- 自分らしく生きる時、一つの場所におさまる必要はない
- この世界のことを知って、あなた自身を知ってほしい
- 違うからではなく、同じだから、僕達は旅立っていく
- 人生の穴の底
- あの日描いた夢に、僕はようやく追いついた
- 魂に触れる思い
- 誰かの真実を変えることはできない
- 発信すること、それが化学反応を引き起こす
- 楽しむことこそ、世界を変える原動力になる
- もっと自分の人生に気づいてほしい
- 目覚めへの道は、長くて、ワクワクする道
- 創造の源泉から、いかにクリアに濃く、エネルギーを引き出せるか
- 大切なのはスピードではなく、生きている一歩一歩を感じること
- 動かざるを得ない状況を待つ必要なんてない
- 進化成長のために、慣れ親しんだ場所を離れなくてはならない時がある
- 可能性だけは感じていたい
- 人間と犬と花の違い、それは選んだ枠の違い
- あなたが変わることが出来る理由
- ゲーム的手法の様々な分野への応用
- 楽しくないことをやっている暇なんてない
- 一歩を踏み出すのが怖いときには
- 選択することよって、人生を変えることが出来る
- 歩き続けなければ道は出来ない
- 直感と思考の壁
- 今自分がいる状況を信じる
- あなただけの生き方が最後には残る
- 闇の時代の終わり。正常なる混沌へ、そして統合へ
- 制限された世界が自由を教えてくれる
- 自信を無くした時は、自分が何を信じていたか確かめるチャンス
- 高い視点から物事を見る
- 今を淡々と生きる
- 良い子であることが私の役目
- 凛として
- いつも周りの人達とは違っていた
- 感情に良いも悪いもない
- 善意の押しつけ
- 手放したほうが楽になる
- あけましておめでとうございます!
- 家族との関係、外での人間関係
- 矛盾こそ人の真骨頂
- 人生に無駄な時間なんてあるのでしょうか
- ドラマを生きる
- 心穏やかに過ごすためには
- 全てがひっくり返る前夜
- 自分らしさが誰かの役に立っている
- 自分にとっての真実だけが行く先を示してくれる
- everyday is a winding road だなぁ〜
- あなたに任された人生
- 今ここに生きている
- 奇跡のようなシンクロニシティが、日常茶飯時になる?
- 人生の底では何かが確実に流れている。
- 物理的法則に隠された奇跡
- 気づきを与えると、解釈は変わる
- 光が闇を照らし、闇が光を包み込む
- 人生をかけて償わなければならないものなど何もない
- 世界が落ち着くまで、待てばいい
- たとえ一人ぼっちでも、僕達は人との繋がりを知ることができる
- つらい状況だからこその人生がある
- あなたには、あなたを形作った確かなものがある
- 心で聴く、それは自分の奥深くを探る作業
- 行動してみなければ、確信には至らない
- 今できることは何か
- 変わるのは自分、変えられるのは自分、変わらないのも自分
- どんな時にも、選択する余地はある。
- 才能が無いって、ワクワクすることなのかもしれません
- 人はただ生きるだけでは生きられない
- バランス感覚がやる気を持続させる
- あなたが思考に役割を与えてあげる
- 予言とは、可能性の高い未来でしかないし、未来を選択出来ることの証
- 辛いのならば、それはあなたが生きたい人生ではない
- あなた以外にあなたの人生に、責任を持てる人はどこにもいない
- 自信がない人は、自信がないことを自信を持って主張する
- 象徴的な方が、自分のより深い所で分かることが出来る
- 今を体験している一人ひとりを、あなたに統合していく
- 辛い状況にあるとき、意識は過去や未来に向いている
- ささやかな喜びを見出だせる、自分の人生を信じてみよう
- 未来への心配に振り回されがちかな
- 本格的に学ぶことは邪魔でしかない。自己流の追求
- 迷っても、変わっても、常に信じる道を進んでいく
- あなたはあなたの人生を、自信を持って選択してきた
- 大本の所ではみんな繋がっているはずなのに・・・
- 不自由な世界を自由に生きたい
- セミナーに参加しても何も変わらない・・・変化はあなたの内側から起こります
- イミテーションの翼
- 変化を恐れてしがみついたとしても、変化は起こるときには起こる
- 生き方はいつでも変えられる
- もし自分の人生に疑問を感じているのなら、今観念を変えるときかもしれない
- この世界を体験すること
- 自分の根源に到達すれば、人の本質に触れることができる
- あなたという役割
- 授業中、全てのものがキラキラと輝いて見えました
- そんなこと信じられない、と思うくらいの迫真の演技を、全ての存在たちはしてくれている
- 伝えたい思いが明確になったとき、相応しい器も見つかる
- 今の自分が本当の自分
- あなたたらしめるもの
- 様々な人生の流れは一つに還っていく
- いかに自分の分身で相手を惚れさせるか
- 親が与えてくれたものは、一つの可能性でしかない
- 明日の君に聞いてごらん
- サグラダ・ファミリア
- 「頑張るしかない」という思い込み
- あなたにできることは・・・
- あなたらしさは最後に残る
- 奇跡を起こすには
- 宮本武蔵「枯木鳴鵙図」
- 生きるスピード
- 人生のライブ感を味わう
- エンジョイ
- 愛を体験するために
- 木漏れ日
- さがし物は今ここから
- 変えたいと思うとき、人生は既に変わり始めている
- 悪夢が悪夢だとは限らない
- 他者の存在をも含めた自分が、本当の自分
- 問題を縛りつけているのは自分
- 豊かさを引き寄せるには
- その恐れは誰のもの?
- もうこれ以上頑張りたくない
- 仕事は手段なのか夢なのか
- 生きるとは、流れに身を任せること
- 今日から大人、にはならない
- 生きることが苦しい
- 生き方が分からない